どうも運営です。
NANJコインが2つの商標を出願いたしました。
この商標出願によってNANJコインは、商標権を取得する可能性があります。
これはとても大きなニュースなので詳しく調べてみました。
NANJコインが商標出願した2つとは?
こちらは特許情報プラットフォームより確認が可能です。
はじめてHPを見ましたが凄いですね!
出願されている内容などが色々閲覧できるようです!
そして今回NANJコインさんが出願した内容は以下の2Pで確認が出来ます。
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/TR/JP4_2018047653/SYBS_GM302_Detailed.action
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/TR/JP4_2018047652/SYBS_GM302_Detailed.action
基本的な内容は同じですが「マーク」が違いますね^^
具体的な商標内容は以下となります。
(511)【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
第36類 オンラインゲーム内で使用される前払い式電子仮想通貨の発行,仮想空間内での商品の購入・役務の提供を受けるための前払い式電子仮想通貨の発行,その他の前払い式電子仮想通貨の発行,前払式証票の発行,両替,クレジットカード・デビットカード・電子マネーの利用者に代わってする支払代金の清算及び決済,コンピュータネットワークを利用した支払代金の決済の代行,電子的手段による送金・振込事務の取扱い
上記の事からわかることは、今回の出願は「オンラインゲーム」内に特化した出願である事です。
何故このタイミングかは、おそらくイースポーツ元年と言えるほど普及が加速しているからだと思います。
私の友人にプロゲーマー(現在某有名PCメーカー勤務中)がいますが、専門学校が出来る程、人口も増えているといいます。
間違いなく伸びる分野に先行投資をするのは、大きなリターンがありますからね。
世界は日本よりイースポーツが発展しています。その中でも米国の「ファンタジースポーツ」はとてつもない市場があります。
あのGoogleも投資をするほどです。
NANJコインが商標権を取得するメリットは?
商標権を取得するメリットは大きく2つございます。
1:商標権を取得する事で、NANJコインの商標として使用することが可能
2:類似商標が確認された場合、NANJコインの意思により「使用するな!」と指摘が可能
2によって類似商標が生まれるても、商標を独占することが可能になります。
商標登録するには?
特許庁のHPによると以下の記載があります。
商標とは次の2点を満たす必要があります。
①事業者が使用するマークを用意
②自己の商品及びサービスと他人の商品及びサービスを区別するため使用するマーク
また、商標権は必ず「マーク」と「使用する商品及びサービス」のセットで登録されます。
商標権は出願後すぐに取得可能?
こちらも金融庁のHPによりますが、平均で7~8ヶ月をようするみたいですね。
詳しい事はわかりませんが、上記スケジュールから年内に商標登録が出来ればいい感じかなと思います。
とにかくこれからも楽しみなNANJコインの追加情報でした!
今後も随時情報が入り次第、公開してまいります^^