こんにちわ運営の山下です。
この記事では「LINE交換と言われた時に、相手を傷つけない断り方」を紹介します^^
「LINEを交換して欲しいと言われたけど…ちょっとこの人とは交換したくないな…」って時ありますよね。
でも 冷たい断り方をしたら、相手を傷つけそうだし、今後きまづい関係になりそうなので断る方法に困る 人も多いはず。
ちなみに私(男性)がLINE交換を申し出て、嫌な気をせず断られた代表的な理由は以下の通り。
- 今お付合いしてる男性がいるので、LINE交換できません><
- 今好きな男性がいるので、自分の気持ちが他の男性に向かないので…
- すいません会社からお客様との個人的な連絡先交換は断るよう言われてまして…
です。
この他にもLINEを断る方法を解説して参りますので、あなたに合った断り文句を見つけて下さいね^^

LINE交換の断り方

スマホが修理中で代替機なので
今使っているスマホが修理中の代替機である事を伝える事で、LINE交換を拒否する方法。
そして、そこで相手の気持ちを悪くさせない様に、「スマホ直ったら送るから」とIDを聞いておきましょう^^
ごめんなさい!今代替機だから、スマホ帰ってきたら送るね^^
一応IDだけ教えて下さい^^
その後、送る・送らないはあなた次第ってわけです^^
この断り文句の注意点
代替機を理由とした断り方をする時の注意点は、頻繁に会う人には通用しないです。
例えば バイト先・職場関係の人へこの断り方を使うと、会う度に「あれ?いつになったらスマホ直るの?」と言われ、対応に困る ことになりますので><
こんなケースで「代替機」断り文句は使える
では代替機を使ったLINE交換を断る方法。
どういったケースで使いやすいのか?
勘のいい人ならもうお解りですよね^^
- 合コン
- ナンパ
- お見合いパーティー
など、もう二度と会わない可能性がある、もしくは会っても困らない相手への断りに最適です^^
LINEはやっていないと伝える
おそらく一番ストレートで、相手を傷つける可能性がある断り方です><
「ごめ~んLINEやってないんだよね~^^」ってそんな事嘘に決まってますからね…
昨今、スマホを所有していて「LINE」をやってない人っているのでしょうか?
と疑いたくなるのが断られた側の本音。
しかし、そんなこと解っているので「あ~俺と交換したくないんだな><」と諦めが付きやすい断り方でもあります。
遠まわしに断って男性に期待させるなら、ストレートに断るほうが後腐れもありません からね^^
この断り文句の注意点
LINEやってないの断り方は、ストレートでとても効果的な断り方です。
しかし一方で、しつこい男性からは「え~そんなん絶対嘘でしょ~はいやくQR出して^^」と言われる可能性が高くなります。
その結果、また違う断り文句を言わないといけない可能性大です。
こんなケースで「LINEやってない」断り文句は使える
ではどういったケースで使いやすいのか?
この断り方はケースと言うかこんな人におすすめです。
- 嫌われても良い人
- 押しに弱くしつこくない人
- 一人の出会いに執着しない人
です。
また、この断りを使う時のコツは「笑いながら冗談交じりに言う」。
そうすれば相手も嫌な気がせずに、笑って諦めてくれるケースが多いです^^
好きな人・付き合っている人がいるので
男性がこの断りを受けると対外の人は諦めます。
特に、 あなたに好意を持っている男性なら「あ~好きな人がいたんだ…残念><」と思いながら、連絡先交換を諦めてくれる でしょう。
LINEを断ると言うことは、恋の入口を封鎖するとも言えます。
それに加え、 好きな人・付き合っている人がいること、そしてその人に迷惑をかけたくない旨を伝えれば完璧 ^^
この断り文句の注意点
この断り文句の 最大の注意点は、相手が恋愛目線であなたを見ていない時 です。
例えば、職場関係(上司・クライアント)からの申し出に対して、「好きな人がいるので・・・」と断っても、断られた側の心理としては「え~っと仕事上で連絡したいだけなんだけど…」と困惑します。
その為、あなたが確実に「好意を感じる人」でない限り、あなたが恥ずかしい思いをするので注意が必要です><
こんなケースで「好きな人」断り文句は使える
- あなたに好意を抱いている人
- ナンパされた人
- 会社・バイト先の同期
などには相手の気持ちを傷つけることなく断ることが出来るので効果的です^^
関連記事:男性の好意がある女性との「会話の話題・質問・話し方」を解説!男性の脈アリを暴こう
ごめん今スマホ持ってなくて
昔がクラブでナンパしていた時期に、よくLINE交換を断られた時のセリフがこちら。
「ごめん~!スマホロッカーの中に入れてるから交換できない>< ID教えて~」と言われIDを教えても、LINEがこないパターンです。
ナンパは少し非現実的ですが、 「今スマホ持ってない」に近しいことと言えば、「今スマホの充電が切れてる」を理由に断る方法 もあります。
この断り文句の注意点
「今スマホ持ってない(預けてる)」「スマホの充電が切れている」の断り文句の注意点は、冗談が通用しない人にはきかないです。
一般的な男性であれば「あ~断り文句ね」で、飽きらめてくれます。
しかし、 冗談が通用しない真面目な男性は「え~大変俺の充電器使って!」や「一緒に取りにいきましょう」と、奇想天外な対応をされることもあるので注意が必要 です。
こんなケースで「持ってない・充電ない」断り文句は使える
- クラブでのナンパ
- ほぼ二度と顔を合わさない人
など、断り文句であると理解してくれる男性。
会社から取引先とは個人間の連絡を禁止されている
クライアント(取引先)の人から個人的にLINEを教えて欲しいといわれた際の断り方です。
仕事の関係上、むげな断り方をすると今後の取引に影響してしまうので、判断に困りますよね。
そんな時、おすすめの断り文句は「会社を理由に断る」です。
例えば企業コンプライアンスが厳しくて、個人勘の連絡先交換はNGを理由に断る方法。
それでもしつこく聞いてくる場合は、、、
- 会社のPCへメールを送って下さい
- 会社携帯へ電話して下さい
と全く連絡できませんではなく、「連絡はこちらに下さい」としっかり他の連絡網を伝えておきましょう^^
私も仕事関係でLINEを交換した経験がありますが、 既読がつけてしまうと休日も気になるし、何かあった時のレスも残せず困った ことがありますたので…
関連記事:好きじゃない人からの電話の断り方を解説!NGな伝え方も…
LINEが苦手で素っ気ないと言われるので
あなたが 「LINE」でのやり取りを苦手にしているなら、正直に気持ちを伝えて断ることも◎ です。
多くの男性は「女性は男性と違って文字でのやり取りを得意としている」と思っています。
しかし、、、
- 絵文字やスタンプを使うのが面倒でいつも素っ気ないと思われる
- 会っている時は喋るけど、LINEだと人見知りしてしまう
などの悩みを抱える女性も多いと聞きます。
つまり これら理由を男性に伝えた上で断ると男性も納得してもらいやすい です。
あと私が個人的に「あ~この子また会いたいな~」と思えたパーフェクトな断り文句が、、、
- ごめんね…もし今度また会えたら運命だと思うし私の顔覚えといて♪
です。
シチュエーションは「ナンパ関係」にとどまりますが、男性を嫌な思いさせず、むしろ”ときめかせる”ことができる断り文句です^^
LINE交換を断るときの注意点
男性が交換したい理由を把握する
大切なことなので、もう一度お話しますが、 相手がどんな理由でLINE交換したいと言っているのか?としっかり把握しましょう 。
- あなたと遊びたいから
- あなたと付き合いたいと思っているから
- あなたと連絡が早くつくようにしたいから
など、相手の心理を理解して、的確な「断り方」を心がけましょう^^
間違っても仕事関係の人へ「好きな人がいるので」など間違った断り方をしないようにして下さいね。
自分がついた嘘に責任がもてないなら嘘はつかない事
個人的にLINE交換を断る時、多少嘘をつくのは問題ないと考えます。
前述で紹介した断り方も、状況によっては嘘になりますからね(彼氏がいないのに、いないと嘘をついたり…)
しかし、 あなたに対して本気で好意を抱いている人が、嘘だと知ったら大きなショックをうけます 。
それだけではありません。
仕事関係などで嘘をついたら、あなただけではなく会社への不信感にもつながります><
つまり何が言いたいかというと、自分がついた嘘に責任がもてないなら付かない方がよいと言うわけです。
「この人は嘘をついても大丈夫かな?」と相手を見て断ることを注意しましょう^^
交換後すぐにブロックしたり連絡を返さない
LINE交換を迫ってきた男性によりますが、交換したのに返事おろかすぐにブロックするのは注意が必要です。
女性慣れしている男性で、日頃から女性とLINE交換する人なら「あ~死番か~w(脈無し)」でさらっと流せます 。
しかし、ちょっと真面目な男性が、勇気を出してあなたにLINE交換をお願いした場合「えっ!?冷やかし最低…イラ…」と怒りを覚えさせるかもしれません。
つまり「恨みを買う」ことに繋がる可能性があるわけです。
そしてもし男性とあなたに繋がりがあった場合、共通の知り合いなどで「嫌な情報」を流すなど嫌がらせ行為をされる場合も…
面倒ですが、適当に何度かLINEやり取りしてから、フェードアウトすることをおすすめいたします。
LINE交換を断ってもしつこい人への対処法

カカオも用意しておく
LINE交換したくないのに、しつこく言われた場合の為に、別の連絡手段で交換してその場を逃れましょう。
とはいっても「電話番号」は危険だし、スマホのメールを使っている人も少ないです。
ではどうすればいいのか?
そんな困った時におすすめしたいのが「カカオトーク」 です。
LINEほどのユーザー数はいませんが、ほぼ同機能が備えられたチャットアプリ。
万一の時の為、インストールしておきましょう^^
LINE交換してブロックする
本当に しつこい男性の場合は、一度LINEを交換して、しばらくやり取りしてからブロックにすれば問題解決 。
ブロックにした後は、IDを削除しましょう^^
しかし注意点は、、、
- もう二度と会わないかもしれない人
- もしまた会ってブロックしているのがバレても大丈夫な人
です。
男性はいつまで立っても返事が来ない状態になり、そのうち諦めてくれますので。
それでもザオラルメール!とか言いながらLINEを送ったりするんですけどね。
好意がないことをストレートに伝える
記事のタイトル「傷つけず」に反することになりますが、何度もしつこく交換をせがむ男性には、ストレートに好意がないことを伝えましょう。
男性側としては、ストレートに言われるとどうしようもありませんからね…
とは言え、やはり どれだけ女性慣れした男性でも、多少の傷つくので言い方が大事 。
- ごめん!たかし君の気持ちは嬉しいけど、友達としてしかみれないからLINE交換は無理かな(男性があなたに明らかな好意がある時のみ)
- ごめん!興味ないし合わないと思うから無理です(多少きずつけても良い時)
マッチングアプリでのLINE交換の断り方

昨今マッチングアプリは身近な存在となり、アプリを通じて付き合ったり、結婚する人も増えています。
そこで、アプリ内での「LINE交換の断り方」について、簡単にご紹介します。
- ちょっと不安なので「会ってから交換でも良いですか?」
- LINEIDを晒された嫌な経験があるので、もう少しアプリ内でやり取りしたい
- もう少し仲良くなってから好感でも良いですか?
- マッチングアプリ始めたばかりで不安なのでまだアプリ内でやり取りしたい
などですが、 最も男性目線でお勧めなのが「マッチングアプリを始めたばかりで…」です 。
理由は「アプリを始めたばかり=初々しい」と何故か感じるから。
何人も他の男性と会っている女性よりも好感度が高くなります^^
より詳しくは下記関連記事にてご紹介しておりますので、是非合わせて読んで下さいね^^
関連記事:マッチングアプリでライン交換したくない時の断り方4選!を男性目線で解説
LINE交換を断らない選択肢も考えよう

LINEを交換したいと言われて、断る理由がないなら、交換しても良いのでは?と私は思うんです。
あなたとその人の関係性は解りません。
表面的な部分はとても気が合わなくても、 LINEでやり取りをしている内に、中身が見えてきて「この人本当はすごくいい人じゃん!」と考え方を改めるきっかけになる かもしれませんしね^^
事実は私が今同棲している彼女は、大阪の某繁華街でナンパした女性です。
LINE交換した理由は「断る理由もないから」
最初は「チャラい人」だと思われていましたが、LINEをやり取りしている内に打ち解け、誤解も消えて今こうして一緒に暮らしています。
自分で出会いの入り口を閉ざすのではなく、一度LINEでやり取りして見る考えも良いんじゃないかなって思います^^